<< | 2025 年04 月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>
Updated
2025.04.05 (Sat)
2025.04.05 (Sat)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Updated
2009.09.20 (Sun)
2009.09.20 (Sun)
今作ってる動画の素材を見せることにする、全部自分で切り取ったものである。
まずはこちら。
もここのマッスルバージョン(?)
普通の状態ならどこかにありそうだが、モンスターがスキル使ってるSSなんてないだろうから自分で作った。
これに背景を組み合わせる。
こうする事で、時間はかかるが自分の理想の場所にモンスターを配置できる。
頑張ってるから気長に待ってください。
ではタイトルの本題へと行こうか。
<花火流!動画つくりの心技体!
<こうゆう記事ってウケわるくね?
<いいの!最近の記事面白くないし、そのついでに書くんだもん!
<やれやれ、動画に興味の無い読者は適当にスルーしてくれて良いぞ
<では最初に『心』 『技』 『体』が何を表すのか説明します。
『心』とは!
動画に込める作者の想い。
楽しい動画を作りたいのか、感動させる動画を作りたいのか。
ある意味、原動力ともいえる部分。
『技』とは!
その名の通り、動画製作の技術力。
技術が高ければ、演出の幅が増えてより視聴者を魅了する。
完成した動画の批評に直結するので色々テクニックを覚えておきたい。
尚、『体』が高ければ多少補う事が出来る。
『体』とは!
動画製作につぎ込む時間の事である。
途中で動画つくりを投げ出さない覚悟でもある。
何日もかけて作った動画は、不思議と何度も見る価値のある動画として評価される。
尚、『技』が高ければ多少時間効率を良くすることが出来る。
<これら全部大事です。一つでも抜けた動画は視聴者に正しく伝わりません。
<主は『技』が不足してるな。
<とにかく、視聴者に伝えたい事がしっかりあると言う事、伝えたい事を表現する技術を学ぶ事、手間を惜しんではいけないって事か。
<そうそう。そんな感じ!さすがまっち!
<そう思うなら早く復活させてくれ。
<・・・あ。
今日はこれにて。
PR